前回のブログ記事で、美白化粧品の美白成分について、医薬部外品の主剤として使えるものと、一般の化粧品への配合成分として使えるものがあるということを書きました。
美白化粧品を選ぶ場合、必ずしも医薬部外品の方が効果があるとは言えないと思うわけですが・・・
モルトリーチェでは、美白対策用の商品としては「ホワイト・セラムHQ」を販売しています。
ホワイト・セラムHQは、美白作用が強いとされるハイドロキノンを配合しています。
成分として安定性が悪く劣化しやすい、また皮膚刺激性が強いというハイドロキノンの欠点を解決すべく、ナノカプセル技術で安定化して配合していますので、安心してご使用いただけるものと思います。
ただ、ハイドロキノンは、医薬部外品の主剤として認可は受けていませんので、ホワイト・セラムHQは一般の化粧品ということになります。
以前販売していた「ホワイトニングクリーム」は、ビタミンC誘導体を配合することで、医薬部外品としての認可を受けていました。

美白作用も期待できる植物エキス配合の美容液について

それから、モルトリーチェでは、美白作用をメインにはアピールしていないものの、美白対策においても期待していただける美容液「モイスチュアライザー」という商品があります。
このモイスチュアライザーは、エイジングケア用の美容液として、海と大地の恵みの各種天然由来成分をバランスよく配合し、肌の保湿機能・バリア機能・再生機能をサポートするよう商品設計されています。
肌の潤いをしっかりと保つとともに、角質をケアし肌再生のための肌環境を整えます。ご使用いただくことで、フワフワ、モチモチ、そして滑らかでクリアな肌が実感できるものと思います。
いわゆる「美白成分」と言われる成分は配合されていませんが、昔から美白作用があるとされる植物エキス(ソウハクヒエキス、エイジツエキス、クララエキス、シャクヤクエキス)を配合しています。

特に、ソウハクヒエキス(桑白皮エキス)の美白作用は有名です。
シミの原因であるメラニン色素は、基底細胞の中のメラノサイトという細胞において、チロシナーゼという酵素のはたらきにより、チロシンというアミノ酸を原料として生成されます。
ソウハクヒエキスは、桑の根の皮から抽出した成分で、フラボノイドという有効成分が豊富に含まれており、 チロシナーゼの活性を阻害する効果が強く、これによりメラニン色素の生成を抑制するとされています。
また、ソウハクヒエキスには、保湿、抗炎症、抗アレルギーといった作用もあり、日焼けしてカサついた肌の手入れに有用で、紫外線による肌ダメージを防いでくれます。
ちなみに、カイコが白いマユを作るのは桑の葉を食べるためといわれます。

エイジツエキスは、ノイバラの果実から抽出したもので、日干しにしたものがエイジツ(営実)と呼ばれ、古くから、おでき、はれものなどに効果あると言われてきました。
エイジツエキスもフラボノイドを含み、美白・収れん・SOD様(抗酸化)といった作用があるとされ、スキンケア化粧品に使用されます。

クララエキスは、クララの根から抽出したもので、根の外皮を除き乾燥させたものをクジン(苦参)と言い、 漢方では抗菌・胃薬・解熱・解毒・鎮痛に用いられてきました。
化粧品には、美白・抗菌・日焼け予防・血行促進・収れんなどの作用が期待され使用されます。

シャクヤクエキスは、シャクヤクの根から抽出したもので、古くから、冷え症・月経不順など婦人病に使用されてきました。
化粧品への配合は、チロシナーゼ活性阻害作用による美白作用、抗炎症・抗アレルギー作用、血行促進作用、などが期待されます。

このブログで、何度か述べてきました通り、美白対策というのは美白化粧品を使用することだけで足りるものではなく、その基本条件として肌を健やかに保つが大切です。
モイスチュアライザーは、肌の保湿機能・バリア機能・再生機能をサポートし健やかな肌を保つとともに、こういった植物エキスの穏やかな作用を加えることで、美白対策にも配慮した美容液です。
また、モイスチュアライザーには、5種類のフルーツ酸(マルチフルーツ酸)が配合されており、これは不要な古い角質を剥がれやすくすることで、肌のクスミを防ぎ透明感のある明るい肌へと導くといった作用があります。
美白効果も実感しやすいのではないかと思います。
美容液モイスチュアライザーのご案内はこちら
美白化粧品を選ぶ場合、必ずしも医薬部外品の方が効果があるとは言えないと思うわけですが・・・
モルトリーチェでは、美白対策用の商品としては「ホワイト・セラムHQ」を販売しています。
ホワイト・セラムHQは、美白作用が強いとされるハイドロキノンを配合しています。
成分として安定性が悪く劣化しやすい、また皮膚刺激性が強いというハイドロキノンの欠点を解決すべく、ナノカプセル技術で安定化して配合していますので、安心してご使用いただけるものと思います。
ただ、ハイドロキノンは、医薬部外品の主剤として認可は受けていませんので、ホワイト・セラムHQは一般の化粧品ということになります。
以前販売していた「ホワイトニングクリーム」は、ビタミンC誘導体を配合することで、医薬部外品としての認可を受けていました。

美白作用も期待できる植物エキス配合の美容液について

それから、モルトリーチェでは、美白作用をメインにはアピールしていないものの、美白対策においても期待していただける美容液「モイスチュアライザー」という商品があります。
このモイスチュアライザーは、エイジングケア用の美容液として、海と大地の恵みの各種天然由来成分をバランスよく配合し、肌の保湿機能・バリア機能・再生機能をサポートするよう商品設計されています。
肌の潤いをしっかりと保つとともに、角質をケアし肌再生のための肌環境を整えます。ご使用いただくことで、フワフワ、モチモチ、そして滑らかでクリアな肌が実感できるものと思います。
いわゆる「美白成分」と言われる成分は配合されていませんが、昔から美白作用があるとされる植物エキス(ソウハクヒエキス、エイジツエキス、クララエキス、シャクヤクエキス)を配合しています。

特に、ソウハクヒエキス(桑白皮エキス)の美白作用は有名です。
シミの原因であるメラニン色素は、基底細胞の中のメラノサイトという細胞において、チロシナーゼという酵素のはたらきにより、チロシンというアミノ酸を原料として生成されます。
ソウハクヒエキスは、桑の根の皮から抽出した成分で、フラボノイドという有効成分が豊富に含まれており、 チロシナーゼの活性を阻害する効果が強く、これによりメラニン色素の生成を抑制するとされています。
また、ソウハクヒエキスには、保湿、抗炎症、抗アレルギーといった作用もあり、日焼けしてカサついた肌の手入れに有用で、紫外線による肌ダメージを防いでくれます。
ちなみに、カイコが白いマユを作るのは桑の葉を食べるためといわれます。

エイジツエキスは、ノイバラの果実から抽出したもので、日干しにしたものがエイジツ(営実)と呼ばれ、古くから、おでき、はれものなどに効果あると言われてきました。
エイジツエキスもフラボノイドを含み、美白・収れん・SOD様(抗酸化)といった作用があるとされ、スキンケア化粧品に使用されます。

クララエキスは、クララの根から抽出したもので、根の外皮を除き乾燥させたものをクジン(苦参)と言い、 漢方では抗菌・胃薬・解熱・解毒・鎮痛に用いられてきました。
化粧品には、美白・抗菌・日焼け予防・血行促進・収れんなどの作用が期待され使用されます。

シャクヤクエキスは、シャクヤクの根から抽出したもので、古くから、冷え症・月経不順など婦人病に使用されてきました。
化粧品への配合は、チロシナーゼ活性阻害作用による美白作用、抗炎症・抗アレルギー作用、血行促進作用、などが期待されます。

このブログで、何度か述べてきました通り、美白対策というのは美白化粧品を使用することだけで足りるものではなく、その基本条件として肌を健やかに保つが大切です。
モイスチュアライザーは、肌の保湿機能・バリア機能・再生機能をサポートし健やかな肌を保つとともに、こういった植物エキスの穏やかな作用を加えることで、美白対策にも配慮した美容液です。
また、モイスチュアライザーには、5種類のフルーツ酸(マルチフルーツ酸)が配合されており、これは不要な古い角質を剥がれやすくすることで、肌のクスミを防ぎ透明感のある明るい肌へと導くといった作用があります。
美白効果も実感しやすいのではないかと思います。
