MOLTOLICE ダイアリー

海と大地の恵みを活かし肌機能をサポートするモルトリーチェのブログです

紫外線の悪影響と紫外線から肌を守るために

日常生活の紫外線対策の捕捉〜目を守るために


当ブログ(MOLTOLICE ダイアリー)の中の「日常生活における紫外線対策」という記事の捕捉説明です。

上記ブログ記事の中で、紫外線から目を守るためにはサングラスが有効ということを書いています。

紫外線の影響で角膜炎や白内障になりやすいからです。

それから、肌との関係においても、目から入った紫外線の影響でメラニン色素の生成が活発になるといった研究データもあるようです。

メラニン色素というのは、有害な紫外線から私たちの体を守るために(皮膚内部に侵入させないように)生成されます。

メラニン色素は常に生成されていて、その生成量は人種や遺伝などにより一定していますので、それによって私たちの肌色も決まってきます。

大量の紫外線を浴びると、紫外線の侵入を防ごうと防御反応がはたらき、通常よりも多くのメラニン色素が生成されるようになり、シミやソバカスなどが発生しやすくなってしまいます。

目から紫外線が入った場合、目の角膜部分に小さな炎症が起こり、その情報をキャッチした脳が、全身を防御するためにメラニン色素の生成をするよう指令を出すということのようです。

目から入る紫外線でどれほどのメラニン色素が生成されるのか、かなり大きな影響があるのか、それほど神経質になるほどでもないのか・・・?

この点についてはまだ定かではありませんが、角膜炎や白内障を防ぐという点からも、目から入る紫外線についても注意した方がいいでしょう。



そのためには、サングラスを利用するというのが、最も手っ取り早い方法だと思います。

ただ、紫外線防止効果が高いサングラスとして、レンズの色の濃いサングラスを選びがちですが、これは紫外線対策としては逆効果になることがあります。

確かに、レンズの色の濃いサングラスの方が、太陽光のまぶしさを軽減しますし、一般的には衣類などでも薄い色よりも濃い色の方が紫外線を防ぐ効果は高いとされています。

ですから、レンズの色の濃いサングラスの方が、紫外線防止効果も高いように感じるのですが・・・

太陽光のまぶしさの実体は可視光線のことです。

紫外線というのは目に見えない光で熱もありません。

色の濃いレンズでまぶしさを軽減したからといって、浴びる紫外線量を少なくしたとは限りません。

レンズの色の濃いサングラスをした場合、視界が暗くなり(光の量が少なくなり)見えにくくなりますから、もっと光を入れて見えやすくするために瞳孔が大きく開きがちです。

そうすると、大きく開いた瞳孔から紫外線がどんどん入ってくることになってしまいます。

まぶしさを防いだことで、紫外線も防いだつもりなのに、逆に紫外線を取り込みやすくしてしまっているわけです。

紫外線対策としては、サングラスのレンズの色の濃淡よりも、そのレンズにUV防止効果が施されているかどうかが重要になります。

最近のサングラスの多くはUV防止効果があるものとは思いますが・・・

レンズの色が濃くて、UV防止効果も無いサングラスというのは選ばないことです。

それから、紫外線はサングラスと顔の隙間からも侵入します。

紫外線防止効果を高めるためには、レンズが大きくて、顔になるべく密着したような形状のものがおすすめです。


初投稿:2010/07/23

日常生活の中で紫外線からお肌を守る方法


紫外線は、肌の黒化、シミ・ソバカスの発生にとどまらず、あらゆる肌老化の原因となります。

肌の水分を奪い、表皮細胞を傷つけ肌再生を阻害します。

また、コラーゲンやエラスチンによって支えられる真皮の構造を破壊し、深いシワやタルミを発生させてしまいます。

さらに、皮膚ガンの原因にもなりますし、免疫力を低下させ感染症にもかかりやすくなってしまいます。

古くは、紫外線によるビタミンD生成作用から、日光浴も健康に良い影響を与えると考えられた時代もありましたが・・・

人体に必要なビタミンDの生成は一日数分の紫外線を浴びるだけで十分ということも分かってきましたし、現在の食料事情であればビタミンDは通常の食生活によって十分摂取できます。

わざわざ(積極的に)太陽光にあたる必要はありません。

少し日焼けした小麦色の肌がカッコいいとか考えていると、後々とんでもないことになります。



今や、百害あって一利なしと言っても過言ではない紫外線。

紫外線の悪影響を排除するには、太陽光(紫外線)を一切浴びないようにするのが良いのでしょうが、現実問題としてはなかなか難しいものです。

室内にいたとしても、紫外線A波(UVA)は窓ガラスを透過しますし、紫外線B波(UVB)でも薄いガラスであれば透過すると言われています。

また、外出時に日傘や帽子を利用したり、日陰にいたりして、直射日光を防いだつもりでいても、空中での散乱や地面からの反射によって少なからず紫外線を浴びてしまいます。

雨の日や曇りの日は、地表に届く紫外線の量は減少しますが、それでもいくぶんかは届いています。

太陽は見えませんが、紫外線について心配無用ということではないので、油断はできません。

このように、紫外線を一切浴びないようにするのはほぼ不可能に近いとも思えますが、だからといって、紫外線から肌を守ることをあきらめてはいけません。

日々の生活の中で、紫外線をなるべく浴びないように努力したり工夫したりすることはたいへん大切です。

長い年月においては、そういった努力や工夫を続けることが紫外線の悪影響を最小限にとどめるということにつながってきます。

ここでは、日常生活の中で紫外線の悪影響を防ぐ方法について、いくつかご紹介させていただきます。



日常生活の中で紫外線の悪影響を防ぐために


紫外線の悪影響を防ぐ方法といっても、以下の方法で紫外線を完全に防ぐことは不可能ですし、また以下の方法を完全に実行するというのも難しいかと思います。

しかし、少しずつでも実行することで、その積み重ねが、紫外線の悪影響の軽減につながります。

参考にしていただければと思います。


外出時は極力日陰を歩く


直射日光を浴びないようにしても、紫外線を完全に防ぐことはできません。

空気中の散乱や地面の反射によって、横や下から紫外線を浴びてしまうからです。

しかし、直射日光を避けることで、浴びる紫外線の量を減少させることも可能です。

外出時は、なるべく日陰を選んで歩くようにしましょう。


外出時はコンクリートの上を避ける


直射日光以外に地面の反射によって浴びる紫外線にも注意が必要です。

特にコンクリートは紫外線をよく反射させます。

レジャー時の海やプールの水面、白い砂浜なども紫外線をよく反射させます。

土や草は、いくぶんか反射率が悪くなります。

外出時は、なるべくコンクリートの上は避けましょう。

また、お子様を遊ばせる際も、コンクリートの上よりは、土や芝生の上の方が紫外線を浴びる量が少なくなるということを認識しておきましょう。


紫外線の強い時間帯の外出は避ける


可能であれば、紫外線の量が多い時間帯(午前10時頃〜午後2時頃)は避けて外出するようにしましょう。

もちろん、この時間帯以外でも紫外線は地表に降り注いでいますが、外出の時間帯に注意することで、長い年月においては、紫外線を浴びる量に大きな差が出てきます。


日傘を利用する


日傘を利用することで、直射日光の大半を遮ることが可能となりますので、是非利用していただきたいと思います。

もちろん、先に述べました通り、横や下から反射してくる紫外線は防ぐことはできませんが、直射日光を遮ることで、紫外線を浴びる量を少なくすることができます。

日傘を利用する場合は、高く持上げるのではなく、傘の柄を短く持ち、顔や体を覆うように低く持つようにしましょう。

これにより、散乱や反射により浴びる紫外線量を少なくすることができます。


帽子を利用する


帽子も直射日光を遮ることに役立ちます。

その結果、紫外線を浴びる量を減らすことができます。

ただし、その効果は帽子のツバの形状が大きく影響します。

外観やファッション性などを度外視すれば、帽子の周囲全体にツバがあって、そのツバはできるだけ広いものが、やはり紫外線防止効果は高いと言えます。

野球帽のように前方しかツバがないと、横や後ろからの紫外線は防ぐことができませんし、ツバが短いと防ぐ紫外線の量は少なくなります。

また、日傘と同じく、散乱や反射による紫外線には注意が必要です。


サングラスを利用する


紫外線は目にも悪影響を与えます。大量の紫外線を浴びることで角膜炎が発生したり、白内障になりやすくなったりします。

また、目に紫外線を浴びただけでもメラニン色素の生成が活発化するという研究結果もあるようです。

美肌のためにも、紫外線から目は守りたいものです。

サングラスは紫外線から目を守るために効果的です。

なお、サングラスは太陽光の眩しさを緩和するために、色の濃いレンズのものを選びがちですが、眩しさの正体は紫外線というよりは可視光線です。

色の濃いレンズを使用すると、視界が暗くなり瞳孔が開き、そこから紫外線が入りやすくなります。

紫外線対策ということであれば、レンズの色というよりも、そのレンズにUVカット効果があるかどうかが重要になります。

また、サングラスをしていても、目とサングラスの隙間から(横から)紫外線は侵入してきますので、それを防ぐためには、レンズはなるべく広いもの、そして適度に密着性のある形状のものがおすすめです。


襟付きのシャツ・長袖のシャツを着用する


襟元が広く開いたデザインの服は、それだけ紫外線を多く浴びてしまいます。

なるべく襟元がせまい服で、できれば襟付きで、さらにその襟を立てて着用した方が紫外線防止効果は高まります。

また、半袖よりは長袖の服を着用し、なるべく直射日光に肌をさらさないようにするのも、紫外線防止のひとつの方法です。


濃い色の服を着用する


白い色の布の方が、黒い色の布よりも、紫外線をよく透過させます。

同じ量の紫外線を浴びたとしても、白い色(あるいは薄い色調)の服よりも、黒い色(あるいは濃い色調)の服の方が、肌に対する悪影響は少なくなります。


自転車や自動車の運転時は手袋を利用する


紫外線防止についての意識の高まりから、最近では自転車は自動車に運転時に手袋を使用している方を時々見かけます。

紫外線を浴びないようにする方法のひとつとして、もちろんそれなりの効果が期待できます。

なお、この手袋の使用にしろ、上記の洋服の着用の件にしろ、夏は暑くて実行するのは難しいかもしれませんが、紫外線を防ぐという意識だけは忘れずに、できる範囲で実行していただければと思います。


日中は化粧する(ファンデーションをつける)


メイクアップ、特にファンデーションは、肌をきれいに見せるというためだけではなく、紫外線から肌を守るという目的のために、日中は必ずご使用いただくようおすすめします。

UV対策が施されたファンデーションもたくさんありますし、そうでなくてもファーデーション(通常のファンデーションでも)で使用される粉体そのものにも紫外線を反射させる効果があります。

外出時のみメイクアップをするという方がいらっしゃいますが、室内でもかなりの透過紫外線を浴びることがありますので、肌トラブル等の問題が無ければ、在宅時もファンデーションだけはつけておくようおすすめします。


UVカット効果のある化粧品を利用する


紫外線の攻撃から肌を守るためには、 紫外線を浴びないようにすることが大切ではありますが、日傘や帽子、サングラスなどを利用しても、紫外線を完全にカットすることはできません。

また、夏の暑い時期に、長袖の服や黒い服ばかり着用したり、手袋を利用したりというのは、なかなか難しいものです。

紫外線を浴びても、紫外線が肌内部に浸透しないように防御することも重要になってきます。

そこで、必要となってくるのが、紫外線防止効果のある化粧品です。

紫外線散乱剤や紫外線吸収剤の入ったファンデーション、下地クリーム、乳液などです。

ただし、紫外線防止効果(SPFやPA)はその数値が高くなると肌への負担も大きくなりがちです。

日焼け止め化粧品については、その紫外線防止効果の数値の高さだけで選ぶのではなく、肌質・使用目的・生活シーンなどによって使い分けが必要です。

通常の生活シーンでは、SPF20〜30の日焼け止め化粧品でも十分です。


家や車の窓ガラスにはUVカット対策を行う


紫外線A波(UVA)は窓ガラスを透過しますし、紫外線B波(UVB)でも薄いガラスであれば透過すると言われていますので、室内や車内にいても紫外線に対する注意は必要です。

紫外線防止効果のあるガラスを使用するにこしたことはありませんが、既存のガラスに貼り付け用の紫外線防止フィルムやそれに類した製品もいろいろとありますので、こういったもので透過紫外線から肌を守るということも検討してみてはいかがでしょうか。




紫外線の悪影響を防ぐ(あるいは軽減する)方法は、下記のページでもご案内しています。

紫外線についての基礎知識や紫外線の悪影響についてもご案内していますので、是非ご覧ください。

[公式サイト内ページ] 紫外線の悪影響と対策について

[関連ブログ記事] 太陽光と紫外線の基礎知識

[関連ブログ記事] シミ・ソバカスだけではない!紫外線の肌への悪影響いろいろ

[関連ブログ記事] 日焼け対策化粧品を選ぶ前に〜SPFとPAについて〜

[関連ブログ記事] 日常生活の紫外線対策の捕捉〜目を守るために



当ブログ記事の内容については、以下の書籍を参考にさせていただいた部分がございます。

紫外線と皮膚の関係についてとても分かりやすく書かれていますので、一度お読みになられてはいかがでしょうか。

紫外線Q&A―お日さまと仲良くつき合う方法 (CMC books)紫外線Q&A―お日さまと仲良くつき合う方法 (CMC books)
著者:市橋 正光
販売元:シーエムシー出版
発売日:2002-08



初投稿:2010/06/27

太陽光と紫外線の基礎知識


紫外線が気になる季節となりました。

地上に降り注ぐ紫外線量は3月〜4月頃から多くなり、8月頃にはピークを迎えます。

ただ、紫外線の中でもUVAは一年を通してかなりの量が降り注いでいます。

ですから、本当のところは、紫外線対策は一年中必要と言えるのですが、これからの季節は特に注意が必要です。

ここでは、太陽光と紫外線の基礎知識について取り上げてみたいと思います。



太陽光と紫外線についての基礎知識


昔は、日焼けした小麦色の肌=健康的というイメージがあったものですが、今では、日焼け=紫外線を浴び続けることは、肌健康にとっては百害あって一利無しとまで言われるようになりました。

一口に太陽光といっても、実際には様々な波長の光が集まっています。

目に見える光(可視光線)もあれば、目に見えない光(紫外線・赤外線)もあります。

地表に届く太陽光線の割合は赤外線が約42%、可視光線が約52%、紫外線は6%ほどです。





ただ、太陽光線は波長が短いほど強いエネルギーをもちますので、人体に与える影響が大きいのは紫外線です。

紫外線は、波長の長さによって、さらに、UVA・UVB・UVCに分けられます。

太陽から地表に届く紫外線のほとんど(90%以上)はUVAです。

UVBは地表に届く割合は少ないのですが、人間の皮膚に与える影響はUVAよりも大きいので、注意が必要です。

UVCはオゾン層に吸収され、地表にはほとんど届きません。

私達が注意しないといけないのは、UVAとUVBということになります。



UVAについて


人体に及ぼす悪影響はUVBの100分の1〜1000分の1と言われますが、UVBより格段に多くの量が地表に届きます。

窓ガラスを透過しますので、室内や車内にいても届いてしまいます。

また、曇りの日でも量はそれほど少なくなりません。

冬場であっても、夏場ピーク時の半分ほどにしか減少しません。

UVAによる日焼けは、サンバーン(炎症)が起きずに黒化していきます。

炎症が起きないというと、身体にやさしいと考える人もいますが、UVAは真皮層まで達し、肌の弾力性を支えているコラーゲン線維を破壊します。

その結果、肌は弾力性を失い、タルミやシワの原因となります。

※サンケア化粧品に表示されている「PA」はUVA防止効果の程度を「記号」で表したもので、日本化粧品工業連合会がその測定法の基準を定めました。

PAは長期的な悪影響を数値にすることが難しいため、SPFのように数値化されていません。



UVBについて


以前から人体にとって危険な紫外線と言われていますが、近年のオゾン層の破壊により、その量は増加傾向にあります。

窓ガラスにほとんど吸収されますので、室内には入りにくいと言えます。

曇りの日は量が3分の1に減少します。

冬場は夏場の1/5ほどに減少します。

肌にあたると、サンバーン(炎症)を起こし、ひどい場合は水ぶくれを起こすことがあります。

サンバーンの後、サンタン(皮膚の黒化)と肌荒れが起こります。

UVBは表皮の最下層である基底層にまで達します。

波長の長いUVBは、更に奥の真皮層にまで達します。

基底層では表皮細胞が生成されますので(表皮新陳代謝)、UVBによって細胞が損傷を受けると、様々な肌のトラブルや老化現象が発生したり進行してしまいます。

皮膚の免疫力も抑えてしまいますので、ウィルスやカビなどによる感染症にもかかりやすくなってしまいます。

さらには皮膚ガンの原因となることがあります。

※サンケア化粧品に表示されている「SPF」はUVB防止効果の程度を「数値」で表したもので、日本化粧品工業連合会がその測定方法の基準を定めました。

SPFは2から50までの数値で表されますが、表示する数値には上限があり、「50+」が最高です。



UVCについて


オゾン層によりほぼ吸収されてしまうため、地上にはほとんど到達しません。

ただし、最も危険で殺菌光線と呼ばれており、免疫力の低下や皮膚ガン、白内障を引き起こします。



以下の紫外線関連ブログ記事もご覧ください。

[関連ブログ記事]日焼け対策化粧品を選ぶ前に(SPFとPAについて)

[関連ブログ記事]シミ・ソバカスだけではない!紫外線の肌への悪影響いろいろ

[関連ブログ記事]肌の大敵紫外線からお肌を守るために・・・化粧品でできることは?



初投稿:2007/05/21
プロフィール

モルトリーチェLLC

某大手化粧品メーカーの元社員数名で設立した小さな化粧品会社です。
海と大地の恵みを活かし肌本来の機能をサポートする独自処方のスキンケア化粧品「モルトリーチェ化粧品」の製造・販売やOEM化粧品の開発などを行なっています。

MOLTOLICE LINK

モルトリーチェ公式サイトの各ページへリンクしています











QRコード
QRコード