当ブログ(MOLTOLICE ダイアリー)の中の「日常生活における紫外線対策」という記事の捕捉説明です。

上記ブログ記事の中で、紫外線から目を守るためにはサングラスが有効ということを書いています。

紫外線の影響で角膜炎や白内障になりやすいからです。

それから、肌との関係においても、目から入った紫外線の影響でメラニン色素の生成が活発になるといった研究データもあるようです。

メラニン色素というのは、有害な紫外線から私たちの体を守るために(皮膚内部に侵入させないように)生成されます。

メラニン色素は常に生成されていて、その生成量は人種や遺伝などにより一定していますので、それによって私たちの肌色も決まってきます。

大量の紫外線を浴びると、紫外線の侵入を防ごうと防御反応がはたらき、通常よりも多くのメラニン色素が生成されるようになり、シミやソバカスなどが発生しやすくなってしまいます。

目から紫外線が入った場合、目の角膜部分に小さな炎症が起こり、その情報をキャッチした脳が、全身を防御するためにメラニン色素の生成をするよう指令を出すということのようです。

目から入る紫外線でどれほどのメラニン色素が生成されるのか、かなり大きな影響があるのか、それほど神経質になるほどでもないのか・・・?

この点についてはまだ定かではありませんが、角膜炎や白内障を防ぐという点からも、目から入る紫外線についても注意した方がいいでしょう。



そのためには、サングラスを利用するというのが、最も手っ取り早い方法だと思います。

ただ、紫外線防止効果が高いサングラスとして、レンズの色の濃いサングラスを選びがちですが、これは紫外線対策としては逆効果になることがあります。

確かに、レンズの色の濃いサングラスの方が、太陽光のまぶしさを軽減しますし、一般的には衣類などでも薄い色よりも濃い色の方が紫外線を防ぐ効果は高いとされています。

ですから、レンズの色の濃いサングラスの方が、紫外線防止効果も高いように感じるのですが・・・

太陽光のまぶしさの実体は可視光線のことです。

紫外線というのは目に見えない光で熱もありません。

色の濃いレンズでまぶしさを軽減したからといって、浴びる紫外線量を少なくしたとは限りません。

レンズの色の濃いサングラスをした場合、視界が暗くなり(光の量が少なくなり)見えにくくなりますから、もっと光を入れて見えやすくするために瞳孔が大きく開きがちです。

そうすると、大きく開いた瞳孔から紫外線がどんどん入ってくることになってしまいます。

まぶしさを防いだことで、紫外線も防いだつもりなのに、逆に紫外線を取り込みやすくしてしまっているわけです。

紫外線対策としては、サングラスのレンズの色の濃淡よりも、そのレンズにUV防止効果が施されているかどうかが重要になります。

最近のサングラスの多くはUV防止効果があるものとは思いますが・・・

レンズの色が濃くて、UV防止効果も無いサングラスというのは選ばないことです。

それから、紫外線はサングラスと顔の隙間からも侵入します。

紫外線防止効果を高めるためには、レンズが大きくて、顔になるべく密着したような形状のものがおすすめです。


初投稿:2010/07/23